弊所がスタッフとして関わらせていただいている、賑わい創研さまの第3期会員さま向けセミナーがいよいよ始まりました。新型コロナの影響で3か月遅れのスタートとなった9月17日、昨今の事情によりWEB配信での開催となりました。

新たな期のトップバッターを飾るゲストは、新潟県村上市で地域資源を生かしたまちづくりに奮闘し、2004年に国土交通省認定の観光カリスマに選ばれた千年鮭きっかわ代表取締役社長の吉川真嗣さん。
周囲と意見を異にしてまちの近代化計画に反対し、奥さまとたった二人で始めた村上の歴史を生かしてまちを活性化する取り組み。その思いは近代化を望む商店街の人たちの心を徐々に動かし、やがて市民あげての活動に発展していきます。行政に頼らず、お金をかけない知恵を絞ったまちづくりのためのさまざまな活動は次々に成功を収め、まちは衰退から一転、今では多くの人が訪れる観光のまちとなっています。

この日も、トレードマークの作務衣で登壇した吉川さん。
近所の人たちに疎まれ、苦しみながらも信念を貫き通した当時の思いを語る様子は、胸を打つものがありました。村上市の近代化計画が見直されるまで、20年にわたり戦い続けたというのですから驚きです。詳しいお話は、吉川美貴さんの著書『まちづくりの非常識な教科書』(主婦の友社)にも載っていますので、ぜひお読みください。

弊所は、セミナーのレポート制作に関わる全てを担当させていただいておりますが、何と今回は村上市を紹介するオープニングムービーの制作も行いました。
動画の素材提供にご協力いただいた村上市観光協会さまには心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルスの流行以来、賑わい創研さまの社屋をスタジオにWEB配信を続けてきた会員さま向けセミナー「NIGIWAI LABO」ですが、次回は以前の会場であるアキバプラザ(秋葉原)に戻り、賑わい創研の松本大地代表が登壇する予定です!

株式会社賑わい創研 https://www.nigiwai.co.jp